はじめまして。yotubaneko(よつばねこ)といいます。
自己紹介
【名前】yotubaneko(よつばねこ) 名前の由来は、「四つ葉のクローバー」と「にゃんこ」が好きだからです。
子どもの(かっくん)について
- 感音性難聴
- 腎機能障害
- 甲状腺機能低下症
- 低身長
- 知的障害
- 広汎性発達障害
それでも命が助かったことは「奇跡」だと思っています。
ブログについて
子どもの障害の特性はかなり重度の生きづらさがあり、病院や発達支援センターに通院してもうまくいくことは少なく失敗の連続でした。 何度も心が折れそうになりながら、発達障害や自閉症スペクトラム障害についての本を、図書館で片っ端から借りては必死に勉強してきました。 本に書いてあることを参考に、自分なりに試行錯誤していくうちに、子供に合う方法を見つけることができるようになりました。 どんなに評判のいい医師や臨床心理士に対しても心を開かず、子どもは人を拒絶するのです。 悩んだ末、「私がやるしかない」と心理カウンセラー資格を取得したり、さらに深く心理学を独学で学んで対応しています。- 小児がん(肝芽腫)の闘病生活を経験する。
- 複数の障害と発達障害がある。
- 幼少期の経験から不登校になる。
- 重度のコミュ障。
- 適応障害。
- 強迫性障害など。
- お子さんの子育てで悩んでいる
- 発達障害の対応をしているのにうまくいかない
- 生きづらさを持っている
- 失敗したって大丈夫!
- ピンチをチャンスに変えよう!
- 出来ない自分を受け入れよう!
- あなたのままでいいよ!
- 自分の気持ちを大切にしよう!
ほんの少しでも、心が軽くなる居場所になることができたら嬉しいです。