プロフィール

自己紹介

「あきらめないこと」「とりあえず行動してみる」「なんとかなるさ」と心に刻み、さまざまな困難や試練に立ち向かってきました。

はじめまして。yotubaneko(よつばねこ)といいます。

このページでは、プロフィールを紹介します。

自己紹介

【名前】yotubaneko(よつばねこ)

名前の由来は、「四つ葉のクローバー」「にゃんこ」が好きだからです。

【趣味】ドラマや映画鑑賞、お酒、にゃんことたわむれること

【家族構成】子ども(かっくん)、夫、猫5匹。

子どもの(かっくん)について

子ども

【名前】かっくん

【年齢】21歳

3歳で小児がんを発症し、2年以上闘病生活をしました。

再発を繰り返し、治療が難しく限界まで抗がん剤治療をして、晩期障害が残りました。

  • 感音性難聴
  • 腎機能障害
  • 甲状腺機能低下症
  • 低身長
  • 知的障害
  • 広汎性発達障害

それでも命が助かったことは「奇跡」だと思っています。

ブログについて

子どもの障害の特性はかなり重度の生きづらさがあり、病院や発達支援センターに通院してもうまくいくことは少なく失敗の連続でした。

何度も心が折れそうになりながら、発達障害や自閉症スペクトラム障害についての本を、図書館で片っ端から借りては必死に勉強してきました。

本に書いてあることを参考に、自分なりに試行錯誤していくうちに、子供に合う方法を見つけることができるようになりました。

どんなに評判のいい医師や臨床心理士に対しても心を開かず、子どもは人を拒絶するのです。

悩んだ末、「私がやるしかない」と心理カウンセラー資格を取得したり、さらに深く心理学を独学で学んで対応しています。

  • 小児がん(肝芽腫)の闘病生活を経験する。
  • 複数の障害と発達障害がある。
  • 幼少期の経験から不登校になる。
  • 重度のコミュ障。
  • 適応障害。
  • 強迫性障害など。

これまで経験したり失敗してきたり、学んだりしてきたことを、わかりやすく伝えたいと思います。

こんな方にはぜひ読んでいただきたいです。

  • お子さんの子育てで悩んでいる
  • 発達障害の対応をしているのにうまくいかない
  • 生きづらさを持っている

きっと悩んでいるのは自分だけではないと感じられます。

  • 失敗したって大丈夫!
  • ピンチをチャンスに変えよう!
  • 出来ない自分を受け入れよう!
  • あなたのままでいいよ!
  • 自分の気持ちを大切にしよう!

トラブルもたまにはありますが、以前のようなストレスもなくなり、自分の好きなことに挑戦できています。

失敗したり、経験したことからのポイントやうちの子の場合の体験談などを配信していく予定です。

一緒に悩みを共有しませんか?

ほんの少しでも、心が軽くなる居場所になることができたら嬉しいです。

何かございましたらお問い合わせフォームにご連絡いただければ幸いです。